ともひとのブログ

テクノロジーで旅をもっと身近に。

【スマサブ生活第3弾】家具レンタルのairRoom(エアールーム)でおしゃれ家具をレンタルしてみた。

 

こんにちは。

ともひとです。

 

前回紹介したCLASさんに引き継づき、今日も家具レンタルサービスの紹介です。

(第二弾のロボット掃除機は、後日更新します。順番が前後してすみません。)

 

本日紹介するのは、airRoom(エアールーム)さんです。

まずは、基本的なサービス内容についてですが、同業のCLASさんと同じと思ってもらって構いません。月額で家具をレンタルできるサービス(送料や組み立て料金込み)です。

 

詳細はこちら。

airRoom(エアールーム)| 家具・インテリアのレンタルサービス

 

 

じゃ、違いはというと。

僕なりにまとめた大きな違いはこちら。

 

エアールームは

 

①気に入った商品が購入できる

②一か月以降なら返却無料

③LINEで相談ができる

 

地味に嬉しいのが、

③で家具について聞きたいことがあれば気軽にLINEで聞くことができました。

後半でその内容にも少し触れます。

 

用途でいうと、

短期間(1か月~6か月)で家具を使いたい人

・部屋に合う家具をじっくりと探したい人

・定期的に家の雰囲気を変えたいと思っている人

 

このあたりですね。

僕は飽き性なので、3つ目の理由が一番近いかなと思ってます

 

きっかけはただの『好奇心』ですが。(笑)

 

 

さて。

 

今回僕がレンタルしたかった家具は、『机とイス』です。

コーヒーを飲んだり、PCを叩いたりできるなんとなくカフェっぽい机を探していました。(ちなみに僕の家のコンセプトは、ビジネスホテルの実用性とカフェのような魚落ち着いた空間の融合だったりします。)。予算は2000円ほど。

 

そこで、当初検討していたのがこちらでした。

 

f:id:tomohitooo:20190503163849p:plain

 

ただ、こちらの商品は売り切れ。

じゃあ、別の商品ということで探していると「机単品」で良い商品を発見。

 

f:id:tomohitooo:20190505154745p:plain

 

名前にもある通り、カフェ風テーブルです。

これのイスとのセットがあるかをLINEで確認します。

 

f:id:tomohitooo:20190505155639j:plain

 

こんな感じで聞いたところ、

セットはないですが、組み合わせ可能なイスを紹介してもらいました。

 

デザインも結構良かったので、

それに決定し、そのままレンタル画面へ。

 

※ちなみに、何かわからないことがあれば遠慮なくLINEで訪ねてみて下さい。

すぐに返事が来ると思いますよ。←プレッシャー

 

 

レンタルの方法は簡単で、

 

住所指定

配送日時指定

支払い方法の登録

 

この3ステップだけです。

今、書きながら思い出しましたが、エアールームさんは配送時間の設定ができます。

 

CLASさんの場合は、配送は委託なので配送時間の指定まではできませんが(そのかわりプロが配送と組み立てをしているので質はすばらしいです)、エアルームさんは、自社で配送もしているようなので時間指定が可能です。

 

質を取るか利便性を取るかですね。

 

 

ということで、届いた商品がこちら。

 

f:id:tomohitooo:20190505163135j:plain

 

本当は机とイスを一つづつレンタル予定でしたが、

いろいろ問題が発生して「迷惑かけたからイス一つただで使っていいよ」ということで

使わせてもらってます(笑)

 

料金の詳細はこんな感じ。

 

f:id:tomohitooo:20190505164139p:plain

気に入ったらこの値段で購入。

気に入らなかった別の商品と取り換えなんてことができます。

 

今のところ満足に使えているので、

購入を検討しています。

 

ということで、

 

今回はエアールームの紹介でした。

もし、上で説明した用途に当てはまる人がいたら検討してみて下さい。

何かわからないことがあれば、LINEで気兼ねなく聞いてみて下さい。(笑)

 

では。

【スマサブ生活第1弾】 家具レンタルCLASでシングルベッド(とマットレス)を借りてみた。

 

 

 

 

こんにちは。

ともひとです。

 

新居での生活が始まり、2日目です。

初日のうちに段ボール整理が全て終わり、想定外に暇になってしまったので、

ブログを書くことにしました。

 

スマサブ生活(スマートなサブスク生活の略)第一弾ということで、

今回はずっと使いたかった家具レンタルサービスの紹介です。

 

家具レンタルの会社はいくつかありますが、

僕が新居用に利用したのは、

 

airRoom

CLAS

 

こちらの2社です。

今回はCLAS一人暮らし用のベッドとマットレスをレンタルしましたので、

そちらの紹介をしたいと思います。

 

clas.style

 

 

まずは、サービスの簡単な紹介です。

 

実は以前こちらのブログにて紹介の記事を書いています。詳しくはそちらを参考にしてもらえればと思いますが、簡単に説明すると

 

月400円から家具や家電をスマホ一つでレンタルできるサービス

 

になります。

料金には、保険・送料・配送料・組み立て料金(一部商品を除く)が含まれており、

使えば使うだけ料金が安くなる..といった内容の便利サービスです。

 

詳しく知りたい人はこちらから。

tomohitooo.hatenablog.com

 

 

 

では、続いてレンタルしたベッドの詳細説明をしていきます。

レンタルしたのは、「主張のないシンプルなベッドマットレス付き」というスタンダードな商品になります。

 

f:id:tomohitooo:20190414170313p:plain

 

シングルベッドで色はナチュラルを選択。

 

f:id:tomohitooo:20190414170718p:plain

サイズと料金はこんな感じ。

そんな長く使う予定はないですが、使えば使うだけお得ですね。

 

僕の場合は、この商品を少し早めの2週間前ほどに注文をしました。

時刻設定はできませんが、指定日の前日に配送業者より配達時刻の連絡が入ります。

 

そして、注文から2週間後の4月13日12時35分に配送業者が到着。

 

f:id:tomohitooo:20190414171602j:plain

 

配送に来てくれたのは、三協運輸のスタッフが二人。

関東エリアを中心に運送業を営んでいる会社ですが、家具の組み立てもやっているようでCLASさんからの委託。

 

同12時40分組み立て開始。

 

f:id:tomohitooo:20190414172308j:plain

 

なかなかしっかりとした作りなので、組み立ても相当な時間がかかりそうです。

7帖ほどの部屋をフルに使い、組み立て準備。マットをきちんと敷いているので部屋に傷がつくことはありません。

 

スタッフさんに話を聞くと、

やはりこれくらいスペースがないと結構組み立ては大変とのことでした。

注文する際は、組み立てスペースをある程度準備しといた方がいいかもしれません!

 

 

f:id:tomohitooo:20190414173131j:plain


なかなかのネジの本数。(笑)

やっぱりいい感じの品質ですね。

 

 

f:id:tomohitooo:20190414173401j:plain

 

床に傷がつかないように、フェルトパッドも勿論ありました。

 

そして、13時25分ベッド完成。

f:id:tomohitooo:20190414173648j:plain

 

 マットレスを乗せ、作業終了。

完成品がこちら!!

 

 

 

f:id:tomohitooo:20190414173617j:plain

 

マットレスが青色なのは予想していませんでしたが(笑)、

 

ベッド単体のデザインとしては、シンプルでどんな部屋にも合いそうで、結構気に入ってます。思ったよりも高さはないですが(228ミリ)、個人的には問題ないです。

 

マットレスも1日使いましたが、ぐっすり寝ることができました。

どちらかと言えば固めの部類に入ると思いますが、全然気にはなりませんでした。

まあ、マットレスは外すこともできるので、拘りがある人は自分で選んでみた方がいいかもしれません。

 

こんな感じで、注文から配送・組み立てまで何の問題もなく、

スマホ一つで完了しました。シングルベッド単体なら月1000円でレンタルができます。

 

高いか安いか判断するのは見てくれている人次第ですが、

僕は使ってもいいかなと思いました。おそらく同じクオリティのモノをニトリで買おうとしたら15000円以上はするかと思います。だったら返却も行ってくれるこのサービス(期間により有料)を使った方が、捨てるのも楽だなと。

 

 今後、airRoomとの比較の記事も書いてみますので、

その辺を参考にして、その中から好きなサービスを使ってみて下さい!

 

 

 

【予告】スマートなサブスク生活始めます。

こんにちは。

ともひとです。

 

今日は少し予告編です。

 

先日、異動通知により「心の故郷福岡」から「リアルな故郷東京」に

生活拠点を移すことになりました。

 

転勤については、色々と最近話題になることが多いですが、

全く興味のない場所に強制的に派遣される経験は全く悪いことではないなと思ってます。おそらく転勤(僕の場合は初期配属が福岡だったが)がなければ、僕は九州という地に足を踏み入れることがなかったと思います。当時は、全く興味がなかったので。

 

実際に来てみると

スマートな都市だし、海きれいだし、山あるし、ご飯美味しいし、温泉あるし、良いやつ多いしといった具合で、気づくと関心すらなかった当時からは考えられないくらい気に入ってしまっていました。

 

さて。

福岡について語るとブログ1記事に書ききれない熱量になってしまいますので、

一旦タイトルに戻りたいと思います。

 

「スマートなサブスク生活」

 

もともと家電(スマート家電)に詳しかった僕に、ここ半年でシェアリングやサブスクといった知識が備わりました。メルチャリ、チャージスポット、エアルーム、Casieなど。いくつかは、過去のブログでも紹介してます。

 

今回、新居に引っ越すにあたりその「スマート家電×サブスク(シェアリング)」のフィールドをより突き詰めることにしました。

メリットは可処分時間を増やせることにあります。洗濯を外注、掃除をロボット掃除機にするだけでも、週に数時間は時間を節約できます。(しかも値段はそんな高くない)

 

赴任予定の部署では、残業が多い部署に配属予定なのでよりその効果を実感できると思ってます。生み出した時間は、ブログ・英会話・飲み会(交流)に充てます。

 

✔残業が多くてなかなかプライベートの時間が取れない人。

✔スマートな生活で他人にちやほやされたい人。

✔プロダクト自体に興味ある人。

 

このへんの人に見て欲しいですね。

あと、プロダクトのレビューもするので関係者の人の見てもらって、

サービスの改善に繋げて欲しいなとも思ってます。

 

では、スマートなサブスク生活スタートです。

 

 

 

 

スマート家電で生活が激変した話。

f:id:tomohitooo:20190316220204j:plain







こんにちは。
家に帰るとほぼ動かないトモヒトです。

さて。
皆さん、「スマート家電」って使ってますか?

インターネットを介してスマホや他の家電と繋がる家電のことを指します。
スマートスピーカーがその中でも最も親しみやすいかもしれません。

僕は、数年前に一人暮らしを始めてからというもの、

「楽をしたい」という惰性丸出しの理由から、
どれだけ家で動かずに過ごせるかを考えてきました。
(おかけで無茶苦茶太ったわけですが……泣)

そこで、モノを減らしたり、厳選した家電達をスマート化させたという経緯があります。

お陰で、

「なかなかハイテクな家、住んでるじゃん。」

とか

「いちいち使い方わからないからむかつくw」

とか賛否両論色々言われます。
1度覚えれば、超絶楽なんですけどねぇ。


今日は、「スマート家電でともひとハウスはどう便利になっているのか!!」
という点に焦点を充てて話していきたいと思います。

参考になると思われた方は、ぜひ取り入れて下さい。


変わった点① 鍵でイライラしなくなった。


まず最も劇的に変わった部分。鍵周り。

もともと「鍵」と「キーケース」を学生時代から持っていた僕ですが、
社会人になってからというもの、その存在にイライラさせられることが多くなりました。

理由は2つ。

1つ目は、「スーツのポケットに入れるとかさばる」
当時、バリバリの営業マンをしていた私ですがスーツ姿で常に身に着けたいたものがこちら。

スマホ
②会社携帯
③名刺
④腕時計
⑤財布
⑥車のカギ
⑦キーケース

この7つです。
これだけのモノをポケットに入れていたらそりゃイライラしますよね。
スーツなら尚更。


2つ目は、「飲み会の次の日の朝、高確率でキーケースが見つからない」

普段なら定位置に置いてある鍵も、飲み会の次の日は大抵バックの中か服のポケットの中、
もしくはベッドの中と色んなところで見つかります。

ちなみ僕は、ロングスリーパーなので朝はぎりぎりまで寝てます。
つまり準備もぎりぎりです。

1分の余裕もない朝に、「鍵がない...」.事態になると困るわけです。
ぎりぎりまで寝る族の人は、共感してもらえると思います。


そこで!
悪の元凶、キーケースをなくそうと決心。
その方法を模索し、たどり着いたのがこちら。



jp.candyhouse.co


スマートロックのsesamiです。
特徴を簡単に挙げると


①設置が楽
スマホで解錠
③インターネット経由とBluetooth経由どちらも対応でリスクヘッジ
④充電長持ち(設置から18か月経つが、まだまだ持ちそう。)


こうして、
スマホで解錠できるようになり、僕はストレスから解放されました。

また、副次的な効果として後から気づいた機能ですが、
友達や家族と鍵を共有ができます。

友達が遊びに来た時に、

「先にうち入ってて~」

とかできるようになったのは、意外と便利でした。
オーナー(自分)とゲスト(友人)の関係なので、アプリ上でいつ部屋に入ったかもオーナーである自分はわかるし、
鍵のアクセス権を強制的にはく奪することだってできるので、安心して使えたりします。


ということで、
スマート家電の第一号はSESAMIでした。

使用感はこんな感じ

www.youtube.com



変わった点② ベッドから一ミリも動かずに、電気を消せるようになった。

冒頭でも述べましたが、基本的にベッドの上が大好き人間です。
ご飯を食べ、風呂に入った後は基本的にベッドの上でPCかスマホをいじっています。

そのせいか、気づいたら寝てしまうこともしばしば。

そんな状態の時、いちいち立って電気を消す行為ってのがちょっとだけめんどくさかったんですよね。

全部「声」で操れればなあと。

そんな時に、導入したのがこれ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0792PG3S9/ref=fs_ods_fs_aucc_don




スマートスピーカーのアレクサです。
音楽はあまり聞かないのでスピーカーとしてはまるで機能していませんが、
家電操作のハブとしては、フルシーズンで大活躍です。

家にあるアレクサ対応のライトを買う必要がありますが、
それさえ設置できれば後は音声でオンオフ切り替えができます。

僕の場合は、3つ設置していて、
「リビング」というくくりで一括で操作できます。

消す時は、「アレクサ、リビングオフ...」
で消すこともできるし、その逆もまた然り。

あと、僕は目覚まし設定もアレクサでやっています。
寝る前のルーティーンはこんな感じ。


www.youtube.com



まとめ

いかがでしたか??
以上が劇的に生活を変えたスマート家電です。

スマホで操作できる加湿器や空気清浄器など他にも沢山あるのですが、
今回は本当におススメするこの2つの紹介でした。

値段もそれなりにしますが、
日々のストレスを軽減させるための実用的な投資と思えば、
安いものです。

洗濯乾燥機とか食洗器と同じ部類です。
初期コストはかかりますが、コストなんてすぐ回収できますよ。

みんなでスマートライフを目指しましょう!



twitter.com

「カメラ買うなら、最新スマホにお金を使ってほしい。」というお話。

 

こんにちは。

モノを持たないのに趣味がガジェット収集という矛盾全開のともひとです。

 

今日は「カメラを買うなら最新のスマホにお金を使ってほしい。」

という話をしたいと思います。

 

私の所持品リスト (カメラ関連)

 

 

さて、突然ですが、

 

こちらの写真をご覧ください。

 

f:id:tomohitooo:20190306194539j:plain

福岡県秋月

 

この写真。

桜を見に行った時にミラーレス一眼でなんとなく撮った1枚です。

 

 

で、次の写真。

f:id:tomohitooo:20190306195041j:plain

CAFE RIYAKU 福岡

 

f:id:tomohitooo:20190306193357j:plain

福岡県 糸島市

ついでに動画も。

 

youtu.be

 

 

なんか九州の紹介みたいになってますが(笑)、

実はこちらはスマホカメラででなんとなく取った写真達です。

 

勿論全ての写真、加工等はしてませんし、

構図とかも真剣に考えていません。普段取りです。

 

皆さんどちらがいいと思いました?

一眼を使っている人からしたら、スマホの写真はただ彩度やコントラストを上げているだけで素材の良さがでていない。とでも言うんでしょうが、

 

ぶっちゃけ(一般人からみて)純粋に綺麗だと思うのは下の写真だと思いませんか?

僕はそう思いますし、そう思われる方も多いと思います。

 

これが最新のスマホのカメラ性能です。

普段使いで素敵な写真を撮るスペックを有してます。

 

少し加工を加えればそれっぽい写真にすることも可能です。

f:id:tomohitooo:20190306201056j:plain

鹿児島県 屋久

「いいね」沢山もらえそうな写真でしょう?

 

 

最近は特にカメラ性能の進歩が異常で、トリプルレンズが主流になったことにより、

超広角撮影(画角が広く、GOPROみたいな撮影)ができたり、

ズームも3倍~5倍可能になりました。

 

最大の欠点であった、夜間撮影でも真っ暗なところで人の顔をはっきりと

移すこともできるようになってます。(星レベルはまだまだ厳しい)

 

ちょっとした旅行に求められる水準は既にクリアされていて、

それでいてまだまだ進化を続けています。

 

だから、10万円とかだしてカメラを買うなら、

 

「素敵な写真」と思われる撮影基準を十分クリアしていて、且つより素敵な写真を撮れるようになっている、最新スマホを買い替えた方がいいと思います。

良いスマホもってれば、日常生活でも役に立ちますしね。

 

もし、

「星を取りたい」「ウユニに行って、最高の1枚を取りたい」とかあったら一眼を持っていくことをおススメします。これは既存スマホの守備範囲外です。

が、買う必要はないと思ってます。

 

 

www.rentio.jp

 

レンタルで十分です。数千円から借りられます。

その余ったお金で新しいスマホ買い替えて下さい。

 

カメラを持っていなくたって、いつでも良い写真が撮れるようになりますよ。

 

 

そんな感じで、

スマホにお金を使うようになった僕は、一眼をほとんど使わなくなってしまいました。

(稀に、星を撮影する時に引っ張り出す)

 

 

カメラ購入を検討している人がいたら、

まず家電量販店で最新スマホのカメラを性能をチェックして下さい。

それから、購入するかを考えてみてはどうでしょうか。

 

 

 

サマリーポケットを使ってみた感想。

こんにちは。

ともひとです。

 

先日、断捨離をしていた時のことです。

 

テレビ、いらない。

ソファー...いらない。

電子レンジ....必須。

ビジネス書....KINDLEでいい。

漫画(ブラックジャック).....要らないけど捨てたくない。

 

こんなことがありました。

 

漫画や本は基本的にKINDLE版を利用してる僕ですが、この漫画だけは捨てるのを躊躇し続けていました。

ブラックジャックは昔、地元の歯医者さんで置いてあったのがきっかけで読むようになり、社会人になった時に大人買いした言わば思い出の漫画です。

 

ただ、別に毎日読むようなモノではなく、

頻度で言ったら実は半年に一度も読んでいないかもしれません。

 

普通の漫画なら即廃棄で、KINDLE版で購入をするとこですが、この漫画に関してはちょっとした抵抗がありました。

 

なので

「場所はとるけど、この本は手元に置いておこうかな」と考えた時に、

思い出したのがサマリーポケット

 

pocket.sumally.com

 

月額250円~の収納サービスです。

 

少し前にその存在を知り、いつか試してみようとは思っていましたが、

中々チャンスが訪れずにいたサービス。

これは良い機会と思い、卒業アルバムやちょっとした季節服などと一緒にブラックジャックを預け、今回初めて利用してみることにしました。

 

今日はその紹介と感想をメインで書いていきたいと思います。

 

 

 

 

①サマリーポケットとは?

 

まずは、簡単にサマリーポケットの説明から。

 

サマリポケットは、段ボール1つ分の荷物を月額250円からを預けられる倉庫サービスです。料金は、月額の保管料と取り出し料金だけで、非常にシンプル。

プランはスタンダードとエコノミープラン2種類あります。

 

 

スタンダードプランでは、専用の段ボールに入れた荷物の中身をそれぞれ写真撮影してくれて、預けたモノをアプリ上で個々に管理できるプラン。
(荷物の引き出しもそれぞれ可能)

 

f:id:tomohitooo:20190304205219p:plain

 

f:id:tomohitooo:20190304232408p:plain

 

 

 

一方でエコノミープランは、荷物の入った段ボールを一つと見立てて保管。

そのため、中の荷物は可視化されませんが、代わりに安めの料金設定

 

レギュラーサイズボックス比較

エコノミープラン→250円

スタンダードプラン→300円

 

f:id:tomohitooo:20190304232617p:plain

 

f:id:tomohitooo:20190304232652p:plain


 

ちなみに僕が利用したのは、

エコノミーのレギュラーボックス(250円/月)

 

本20冊と服を少々入れましたが、十分入る大きさでした!

 

 

②UX,UIが素晴らしい!猿でも理解できる分かりやすさ!!

 

さて、

かなりざっくりとサービス説明しましたが

決して面倒臭かったわけではなく、純粋に敢えて僕が説明をしなくてもいいかな...と思うほど使いやすかったからです。

 

使い方で言えば、

ボックスを取り寄せて、荷物を詰めて、集荷依頼をして(アプリ上)、引き渡すだけ。

送り状も記載がされた状態で同梱されてるので、ボックスに貼るだけ。

 

その辺の説明は、全部HPに写真付きで分かりやすく書いてありますので、そこに記載されてるようにやれば問題なく使えます。

 

多分、下手に体験ブログを見るよりも分かりやすいかもしれません。笑

 

 

 

ということで、

敢えて詳しい説明は省きました。

 

「本当に何のストレスもなくサービスを利用することができた。」

というのが正直な感想です。

 

 

ぜひ、こちらから見てみて下さい。

 

pocket.sumally.com

 

 

③超有能オプションサービス群!!

 

少しだけ、

オプションのサービスについて語ります。

これは、スタンダードプラン(写真撮影の方)のみの追加サービスなのですが

 

実は、預けたモノを売ることができます。

 

おまかせヤフオク出品というオプションなのですが、

もういらないなと思った商品を選択するだけヤフオクに出品ができます。

 

その他の落札や郵送なども全てサマリーポケット側でやってくれるという

超優れサービスです。

 

また、

預けた服、靴、布団等のクリーニングもアプリ上で依頼ができるオプションもあります。

 

季節モノの服をクリーニングしてから、引き出しができるので、綺麗な状態で

着ることができます。

 

その辺の詳しくは、やはりHPを見た方が分かりやすいのでそちらを参照ください。

 

pocket.sumally.com

 

 

ホリエモン流の使い方!!出張セットを預けよう!

 

ホテル暮らしをしているホリエモンもこのサービスを使っているようで、

彼はこんなことを言ってます。

 

 

長めの出張用の荷物を一式預けておいて、別住所に送る機能で出先に送って、使ったあとにはまた送り返して、預けている間にクリーニングに出して、必要なときに必要な場所で取り出す、という使い方もいいかなと思ってます。」

 

なるほど。

出張が多い人には確かに嬉しいサービスですよね。

 

あとは最近、

特定の住居を持たずに、全国各地のゲストハウス等に泊まり、旅をしながら生活をする人(アドレスホッパー)が増えてきています。

それに付随して、月額性で全国のホテルやゲストハウスに泊まり放題といったサービスやOYOいった家のサブスクサービスも勃興してきています。

 

そうした生き方をしている人のライフスタイルにもあったサービスかも知れませんね。

 

そのうち、海外で取り出しにも対応してくれたら、いつでもどこでも取り出せる四次元ポケットのようなサービスになるんじゃないかと密かに期待しています。

 

頑張って欲しいですね!

 

⑤最後に!こんなモノ・人におすすめ!

 

エコノミープランというさわりの部分しか使っていませんが、

「思い出の品」「季節モノの服」を預けるには相性が良いと思いました。

 

使うべき人は

「出張族」「アドレスホッパー」「ミニマリスト

このあたりですね。

 

次回はヤフオクやクリーニングも使ってみたいと思います!定期的にTwitterでもその情報を発信して行きますので、チェックして見てください!

 

 

 

 

 

【節約術】家電のレンタルサービス Rentio(レンティオ)でお掃除ロボを借りてみた。

こんにちは。

ともひとです。

 

僕には、ここ2年間続けた習慣があります。

毎週土曜日の午前中に「1週間分の洗濯と掃除」を終わらせることです。

午前中に全て終わらせて、残り1日と半分を盛大に楽しむと。

 

しかし、ある日思ったわけです。

午前中の家事時間を短縮できれば、もっと長い時間楽しめるんじゃないかと

 

洗濯は、コインランドリーか洗濯乾燥機を買えば楽になる。

じゃあ、問題は掃除。

 

「よし、お掃除ロボを導入しよう」

 

そう。ルンバとかで有名なロボット掃除機。

ただ、値段が高いので思い付きで買うのはだめ。

 

ということで、

元々興味のあった家電のレンタルサービスRentio(レンティオ)

で借りてみました。

 

今日は、そのサービスを使った感想を中心に、

簡単にサービス紹介をしたいと思います。

 

 

 

 

 

家電レンタルサービスRentio(レンティオ)とは??

 

f:id:tomohitooo:20190217210053p:plain

 

レンティオとは

家電をWEB上で超簡単に借りれるレンタルサービスです。

 

 レンタルの手順

①借りたい商品と期間を選択

②配送先入力

③配送日日時の指定

④決済情報の入力

⑤注文確定

 

 

これだけでレンタル完了です。

①ででてくる値段は、送料、税金込みのトータルの値段なので、何にも考えずにこの工程で入力をするだけ。10分で完結。

 

返却も超絶楽です。

 

①レンタル品を配送された段ボールに戻す。(わりと適当に入れても問題なし)

②同梱されていた伝票を書く(といっても、自分の住所くらい)

③返却の期限内にコンビニに持っていくか、集荷の依頼をするだけ。

 

これで全て完了です。

使用のマニュアルは中に入ってるし、段ボールを止めるガムテープも入ってる。

自身で用意するものはなく、必要なモノはレンティオが(おそらく)全て用意してくれています。

 

また、返却を忘れないようにリマインドのメールも勿論きます。

ユーザーファースト。

 

 

 

f:id:tomohitooo:20190218152403p:plain



 

 

レンタルできるモノ

品揃えは1000種類以上。

 

ゴープロ、ミラーレス一眼、ドローン、ルンバ、ダイソン、ケルヒャー、プロジェクター、ベビーカー....

 

など数えきれない量の家電がありました。

 

紹介は仕切れないので、詳しくはHPをチェック!

 

www.rentio.jp

 

 

 

料金について

僕が借りたのは、お掃除ロボのブラーバ。

f:id:tomohitooo:20190218141808j:plain

 

1月24日~1月31日までの1週間レンタルをしました。

料金は、3480円です。送料等込みでこの値段ならまあ妥当かと。

 

では、人気のゴープロを見てみましょう。

1週間のレンタル料金です。

 

f:id:tomohitooo:20190218142528p:plain


8380円(税込み、送料込み)でした。

同モデルの価格コムの料金は、29490円でしたので購入の約3割の値段でレンタルができます。1年以内に4回以上使うのであれば、購入をおススメします。

しかし、それ以外であればレンタルを勧めています。

 

1年と言った理由は一つ。

 

ゴープロという会社は、毎年のように新製品を出しているからです。

 

今、最新のゴープロを買ったとしても、おそらく今年中には画質等が大幅に改善された新製品がでると思います。新しいのが出るとどうしても旧製品は見劣りします。

 

我慢して使い続ける人もいれば、買い替える人もいるでしょう。

 

けど、それならレンタルをして常に最新のモデル継続して使う方が良いとは思いませんか??

 

 

個人的に思うこんな人は絶対に使うべき!

 

①卒業旅行シーズンにカメラを買おうとしてる人

僕もカメラを持ってますが、ぶっちゃけそんなに頻繁に使うモノではないです。

遊休資産の代表です。

 

②年に数回しか使わないモノを買っている人

例えば、ケルヒャーあたりですね。

ケルヒャーって大掃除の時(半年に一回とか)しか使わないですよね?そんなモノもっていてもスペースを食うだけです。

 

③ガジェット系yutuber

商品紹介等をする人(Yutuber)にもおススメ。

紹介のために大金を払って買うのは勿体ない。レビューならレンタルで十分です。

気に入ったら、そのまま購入することもできますよ!

話題のosmo poketなど最新家電も揃ってます。

 

 

④モノを持ちたくないって人(旅人)

家電とか荷物が沢山あると、引っ越しとか旅行に行くのに負担になりますよね。

そんな人は所有ではなくレンタルが向いています。

 

 

 

⑤最後に

 

以上が家電レンタルサービスの Rentio(レンティオ)の紹介でした。

 

結局僕は、

お掃除ロボの導入はやめましたが、買わずに済んだのでレンティオには感謝してます。

ただ、一点だけで不満があってその内容をツイートしてみました。

 

 

そう。集荷サービスの最終が17:00~19:00だったんですよね。

多分大半の人は気にしないかもしれませんが、サラリーマン1人暮らしにはほんと若干厳しいです。(まあ、コンビニもってけばいいんだけど。笑)

 

 

するとこんなリプライが。

 

 

......社長!!

社長からリプが来ました。笑

 

こんなツイートにも反応してくれるなんていい会社ですね~

皆さんも不満や改善点をtweetすればきっと社長が返信してくれますよ!笑

 

ということで、やたらユーザーに優しいレンタルサービスの紹介でした。

ぜひ、使ってみて下さい~!

 

 

www.rentio.jp